2018年10月にアニメ放送がされた「SSSS.GRIDMAN」
そして2021年4月にアニメ放送が開始した「SSSS.DYNAZENON」
グリッドマンとダイナゼノンと一見名前が違うように見えますが、どちらも同じ「SSSS」が付いていますよね。
世界観もキャラクターもどこか似ている為、ふたつの作品は先に放送されたグリッドマンの続編がダイナゼノンではないかと思っている人もいるのではないでしょうか。
そこで本日は・・・グリッドマンとダイナゼノンの繋がりは?関係は続編なの?についてお伝えしていきます。
グリットマンとダイナゼノンの繋がりは?
今年もありがとうございました!来年は!劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』1月20日(金)2週間限定上映! 劇場総集編『SSSS.DYNAZENON』3月10日(金)2週間限定上映!
『グリッドマン ユニバース』2023年3月24日(金)全国公開!
楽しんでいきましょう! PC北林#SSSS_GRIDMAN #SSSS_DYNAZENON #GRIDMAN_UNIVERSE pic.twitter.com/AktZIjzQE0— グリッドマン ユニバース公式アカウント (@SSSS_PROJECT) December 31, 2022
グリットマンとダイナゼノンはどんな関係性があるのでしょうか。
結論から申し上げますと・・・
二作品とも1993年~1994年まで放送されていた「電光超人グリッドマン」を原作としています。
グリッドマン、ダイナゼノン共に監督や脚本家も同じでもちろん世界観も同じです。
二作品とも、同じ作品を原作とし、同じ監督脚本、同じアニメ制作会社で制作されている作品なんですね。
グリッドマンとダイナゼノンは切っても切れない繋がりのある作品になっています。
電光超人グリッドマンとは?
この二作品の原作となった電光超人グリッドマンという作品の紹介をしていきます。
電光超人グリッドマンは、ウルトラマンシリーズで知られる円谷プロダクションが1993年~1994年にかけて制作した特撮テレビ番組です。
当時あまり普及していなかったパソコンやインターネットなどを先取りした設定でした。
カーンデジファーがパソコン通信からコンピューターや家庭電化製品に転送し暴れさせプログラムを破壊することで現実世界に混乱を陥れるという設定。
主人公は、コンピュータージャンク内で描いたCGグリッドマンと合体し世界を守るという物語です。
その中のグリッドマンと、ダイナドラゴンをモデルとしてグリッドマンとダイナゼノンが制作されています。
グリッドマンとダイナゼノンの関係は?
このあと20時5分からは! #アニテラ 放送です!『グリッドマン ユニバース』特集です!緑川光さんと広瀬裕也さんがゲスト出演!
NHKラジオ第一とスマホでラジオが聴けるアプリ、NHKラジオ らじる らじるとradikoでもお楽しみいただけます! PC北林#GRIDMAN_UNIVERSE#SSSS_GRIDMAN #SSSS_DYNAZENON pic.twitter.com/fG7Ak7iMoG— グリッドマン ユニバース公式アカウント (@SSSS_PROJECT) February 7, 2023
ズバリ、グリッドマンとダイナゼノンの関係は…
同じ原作を元に、同じ制作スタッフが制作しているアニメ作品です。
ただ原作となった電光超人グリッドマンでは、主人公が作り出したグリッドマン。
そしてそのサポート機として登場するのが怪獣型の戦闘サポートロボットダイナドラゴン。
グリッドマンのサポートロボットとして位置する関係性なため、敵同士というわけではなく安心ですね。
グリッドマンはダイナゼノンの続編なの?
ここまで再三、グリッドマンとダイナゼノンは同じ制作スタッフにより作られた作品だといってきました。
結局グリッドマンはダイナゼノンの続編にあたるのでしょうか。
お答えしましょう!
続編ではありません。
順序で言うとグリッドマンの後にダイナゼノンの放送がされました。
どちらも主人公は違いますし、出てくるロボットも違っています。
どちらかと言うと、グリッドマンの世界とは別物の世界と認識してもらうとわかりやすいかもしれません。
しかしダイナゼノンでは、グリッドマンではあやふやになっていた謎などが明確に描かれていたり、グリッドマンで登場するキャラが次元を超えて敵を倒しにくるという展開もあったようです。
そういったところをみると続編ともいえるかもしれません。
しかし一応、パラレルワールドの世界線でのお話な為、この場合続編ではなくスピンオフ作品といった形になってくると思います。
グリッドマンとダイナゼノンどっちが面白い?
グリッドマンとダイナゼノンどちらも人気のある作品ですがはたしてどちらが面白いのでしょうか。
どちらも面白い!と答えたいところですが・・・。
圧倒的に人気が高いので言えばグリッドマンです。
どちらもとても面白いのですが、ストーリーのわかりやすさ、明るい夏が舞台でキャラクターに共感できるといった声もよく聞きます。
一方でダイナゼノンもグリッドマン同様に人気がありますが、主要キャラたちの抱える闇が重い・・・といった声が目立ちました。
しかしどちらもとても面白く、引き込まれる作品です。
特に特撮やロボット系アニメが好きという人には特に面白く感じるのではないでしょうか。
個人的におすすめするのは、グリッドマンからダイナゼノンの順でみることをお勧めします。
また特撮が好きという人は、電光超人グリッドマンも見るとより楽しく二作品を楽しむことができると思いますよ。
グリッドマンとダイナゼノンの繋がりは?関係は続編なの?についてまとめ
以上、グリッドマンとダイナゼノンの繋がりは?関係は続編なの?についてのまとめをお伝えしてきましたがまとめると・・・
- グリッドマンとダイナゼノンは同じ原作を元に、同じ制作スタッフで制作している!
- グリッドマンはダイナゼノンの続編ではない!
- グリットマンのスピンオフ作品がダイナゼノン!
どちらも電光超人グリッドマンを原作として制作され人気が出た作品。
「グリットマンユニバース」など現在でも様々なメディアミックスを続けています。
この機会にぜひ見てみることをお勧めします!
最後までご覧いただきありがとうございました。