MENU

本サイトのコンテンツには商品プロポーションが含まれています。

アニメ・漫画

「東京リベンジャーズ」ブラックドラゴンは何巻に登場する?登場回一覧まとめ

「東京リベンジャーズ」2期では、十代目ブラックドラゴンと激突する「聖夜決戦編」が描かれます。

実はアニメ1期「血のハロウィン編」にも名前だけ登場していた”ブラックドラゴン”

一体、東京卍會とどのような関わりがあるのでしょうか?

そこで今回は…歴代ブラックドラゴンを一覧にしてそれぞれ何巻に登場するのかまとめてみました!

漫画・コミック・小説なら【DMMブックス】*SEOメディア用※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

※クーポンなどは予告なく変更や終了する場合がございますのでご了承ください。

「東京リベンジャーズ」ブラックドラゴンは何巻に登場する?

初登場(名前のみ)6巻の東卍創設メンバーの過去回想シーン

メインとなるのは現在アニメも放送中の十代目ブラックドラゴンが登場する9巻から13巻「聖夜決戦編」です!

その後も15巻、16巻の「天竺編」

24巻「最終決戦編とさまざまな所で登場します。

ブラックドラゴン登場回 単行本
名前のみ 6巻
聖夜決戦編 9巻~13巻
天竺編 15巻、16巻
最終決戦編 24巻

では、詳しくブラックドラゴンの登場回を詳しく見ていきましょう!

電子書籍なら東京リベンジャーズを安く読める

数冊だけ読むなら
DMMブックス

 東京リベンジャーズ・全巻揃えるなら
Amebaマンガ

続きをお得に読む方法や各サイトを徹底比較☆彡

漫画をお得に電子書籍おすすめサイト!まとめ買いで割引率を比較!

これだけヒットした作品なのでアニメ3期の放送も期待ができますよね!

初代ブラックドラゴン登場回は?

初代ブラックドラゴンが初めて登場するのは15巻「天竺編」の序盤です。

武道が天竺について調べるために現代に戻ってきた際、偶然出会った十代目ブラックドラゴン総長”柴 大寿”から話を聞くことになります。

そこでは初代ブラックドラゴン総長は東京卍會総長”佐野万次郎”の兄、”佐野真一郎”であること。

また、初代ブラックドラゴンは関東統一をした伝説のチームであるという事が明かされます。

その後、24巻から始まる「最終章」の序盤では初代ブラックドラゴン創設メンバーが登場します。

さらに「最終章」では初代メンバーの過去回が様々なところに出てきますので必見です。

八代目ブラックドラゴン登場回は?

八代目ブラックドラゴンは15巻と16巻に登場します。

八代目総長は天竺総長の”黒川イザナ”であり、その八代目がブラックドラゴンを変えてしまったと15巻で明かされることになります。

八代目は総長のみの登場となり、特に喧嘩シーンなどは出てきません。

イザナは母親に捨てられ孤児院での生活を長くしており、そんな中尋ねてきてくれた真一郎を本当の兄のように思っていました。

そんなイザナにとって真一郎の本当の兄弟であるマイキーは嫉妬の対象になっており、真一郎がマイキーのために残したブラックドラゴンをマイキーが継がなかったことにも腹を立てていたのかもしれません。

スポンサーリンク




九代目ブラックドラゴンは登場する?

九代目は6巻でマイキーが東卍創設時の話をした際に名前だけ登場しています。

ですので登場順で言うと実は一番最初に登場します。

総長が誰か判明したのは、八代目と同じく16巻です。

九代目総長は”斑目 獅音”

八代目総長が”黒川 イザナ”である事を知った時にドラケンはずっと引っかかっていた事があると言い、武道に話します。

獅音はイザナの意志を継いでいただけあり、天竺編では天竺幹部として出てきているのでイザナに信頼を寄せていたように思います。

九代目ブラックドラゴンは東京卍會に敗れており、実質解散状態になっておりました。

十代目ブラックドラゴン「聖夜決戦編」は?

「聖夜決戦編」は、9巻から13巻で描かれます。

十代目ブラックドラゴン総長は”柴 大寿”、東京卍會弐番隊副隊長”柴 八戒”の兄です。

八戒が武道を家に誘ったことでブラックドラゴンの敷地に入ったと武道は大寿にボコボコにされてしまいます。

それを理由に大寿は東京卍會と喧嘩をしようとしますが、八戒が東卍を抜けるなら協定を結ぶと言ってきます。

東京卍會を守るために八戒は東卍を抜けようとします。

三谷と八戒の絆や、兄同士の三谷と大寿の戦いにも目が離せません。

九代目のせいで解散状態だった十代目ブラックドラゴンがどのようにして復活したのかも注目です。

そして、ブラックドラゴンには欠かせない”乾 青宗”と”九井 一”も登場します。

スポンサーリンク




十一代目ブラックドラゴンは登場する?

東京卍會壱番隊隊長兼十一代目ブラックドラゴン総長”花垣武道”

十代目ブラックドラゴンは「聖夜決戦編」に敗れ、”柴 大寿”は引退…

乾と九井は十一代目としてブラックドラゴンを存続させ、東卍の傘下に、何か企んでると疑う武道でしたが、天竺編で伍番隊に連れ去られた際に乾と九井に庇われ企んでいたわけでは無いと知ります。

そして、乾は武道にブラックドラゴンを存続させたい理由を打ち明けることに…

乾がなぜ武道を選んだのか。気になる方は是非チェックして見てください。

十一代目の話は「天竺編」16巻で読むことができます。

電子書籍なら東京リベンジャーズを安く読める

数冊だけ読むなら
DMMブックス

漫画・コミック・小説なら【DMMブックス】*SEOメディア用※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

 東京リベンジャーズ・全巻揃えるなら
Amebaマンガ

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

※クーポンなどは予告なく変更や終了する場合がございますのでご了承ください。

「東京リベンジャーズ」ブラックドラゴンは何巻に登場する?登場回一覧まとめ

以上、「東京リベンジャーズ」ブラックドラゴンは何巻に登場する?登場回一覧をまとめると・・・

  • 6巻「血のハロウィン編」
  • 9巻から13巻「聖夜決戦編」
  • 15巻から16巻「天竺編」
  • 24巻から31巻「最終章」

東京卍會とは切っても切り離せないブラックドラゴンの活躍。

是非皆さんもアニメそして原作でお楽しみください。

最後までお読みいただきありがとうございました。