2014年にアニメ化され全101話まで放送されたスラムダンク。
大ヒット作品となり2017年時点での原作漫画累計発行部数は1億7000万部と言う驚異的な数字をたたき出した伝説とも言える作品です。
一方ハイキューは2022年時点での累計発行部数は5500万部を突破。
2014年にアニメ化され4期までが制作・放送された人気作となっています。
そんな2つの作品が似ているとの噂が・・・
そこで本日は「スラムダンクとハイキューが似てる?どっちが面白くて人気なの?」についてお伝えしていきます。
スラムダンクとハイキューが似てる?
体育のテスト
ノー勉やったけどハイキューとスラムダンク
の知識でなんとかなったっていう=アニメ最強 pic.twitter.com/BtdFL9VJY7
— 凪人/NAGITO (@Naginchu_) January 27, 2018
スラムダンクとハイキューは本当に似ているのでしょうか?
結論から言うと・・・似ています。
ではどこが似ているのか、見ていきましょう。
似ている展開とキャラ設定
特に似ている点と言うのが話の展開とキャラ設定です。
詳しく見ていきましょう。
展開
どちらの作品にも共通している展開。それは・・・
素人レベルの実力しかない主人公が同じ部活の仲間やライバルと言える存在と切磋琢磨しながら大きな大会を目指し成長していくと言うもの。
実力をつけながらアツい試合をしながらどんどん上へあがっていきます。
スポーツアニメならではの展開ですよね。
1つの目標に向けて部員が1つになって前へ進んでいく。
青春そのものですよね!
キャラ設定
主人公『桜木花道(スラムダンク)』と『日向翔陽(ハイキュー)』の設定が似ていると言われています。
そんなキャラ設定で似ている点がこちら!
- どちらも新入生として高校生になったばかりの生徒
- 運動に対して素人レベルで入部
- 運動神経がズバ抜けていい
- 真っ直ぐで素直な性格
- 人とは違う思考回路
- 背番号『10』
- ライバルでもある相棒の存在【流川・影山】
新入生
2人とも新入生としてこの間まで中学生だった男子生徒。高校生になったばかりです。
バスケもバレーも素人レベル
どちらも入部時点では実力はなし!笑
桜木はバスケ未経験者。バスケどころか素行が悪く運動とは程遠い生活をしていました。
日向は中学でバレーをやっていたもののちゃんと機能していない環境だった為素人レベルの実力しかありません。
運動神経抜群
2人との運動神経が他よりズバ抜けていい特長があります。
体力がありジャンプ力に長けている事が作中から分かるのです。
バスケにおいてもバレーにおいてもジャンプ力は武器になります。
自分のいいところを生かせる種類の運動ですね。
真っ直ぐで素直な性格
どちらの性格もTHE主人公!なストレートな性格をしています。笑
素直で1つの求めている事に対し無我夢中で目的に向かっていく傾向があるのです。
人とは違う思考回路
考えすぎずに直感でするプレーに周りは驚かせられています。
誰も思いつかないような事を思いつき予想外のプレースタイルなので、敵もびっくりです!笑
最初こそチームメイトも驚き色々な感情を持ちますが、結果的に回りの信頼を勝ち取っていきます。
背番号『10』
バスケとバレーを描いている2つの作品。
主人公2人の背番号は2人とも「10」。
それぞれのスポーツにおいて10番は特別な番号ではないが、スラムダンクで桜木が10番を背負った事がきっかけになりバスケ界では「10番」が人気になりました。
ライバルでもある相棒の存在【流川・影山】
2人にはそれぞれ同じチーム内にライバルのような存在であり絆を深め相棒となる存在の人物がいます。
それがスラムダンクの流川とハイキューの影山です。
この2人は主人公とは真逆で「天才」と呼ばれてきました。
流川も影山もそれぞれのスポーツの事しか頭になく、それだけを極めてきたのです。
また流川は187センチ・影山は181センチと2人とも高身長で、その身長をプレーに生かしています。
性格も少し似ている所があり、高校に入るまでは自分の実力しか信じられず協調性のないプレーが目立ちました。
桜木・日向と言う素人レベルの実力しかない主人公の存在が2人に影響を与え切磋琢磨しながらお互いに成長してくようになるのです。
スラムダンクとハイキューの終わり方について
共通点の多い2つの作品。それぞれの終わり方はどんな感じなのでしょうか?
それぞれ見ていきましょう。
スラムダンク
予選を勝ち抜いた桜木の通う湘北高校。
インターハイの切符を手にしたところで終わります。
これから!と言う所で終わったため視聴者からは「もっと見たかった」と言う声がかなりあがっていました。
原作漫画ではインターハイでの試合も描かれています。
山王戦はファンに人気の試合でもあるのでアニメ化してほしかったですね。
ハイキュー
日向は2021年に開催された東京オリンピックに日本代表として出場しているのです。
頂点に立ったなぁと感じますよね。
さらにその1年後の様子も描かれていて世界クラブ選手権で日向と影山が向かい合っている姿がありました。
最後の行く末まで描いているので見ている読者、視聴者も「見切ったな~」とスッキリしますよね。
スラムダンクとハイキューどっちが面白くて人気なの?
そんな似ている2つの作品。どちらのほうが面白いのでしょうか?
あくまで個人的な意見になりますが・・・ハイキューをオススメします!
どちらも面白くハマってしまう作品ではありますが、今回ハイキューを選んだ理由はやはり終わり方です。
ハイキューは最終回の評価が圧倒的に高いんですよね。
高校生から大人になるまでの成長が見れると視聴者は感情移入しやすく、最後の感動も計り知れないものになります。
最終回の感動を感じるにはそこまでの成長や出来事が細かに書かれている事がポイントになってくるのです。
その点に関してもハイキューは文句なし。
繊細に描かれる成長と最終回の期待を裏切らない終わり方に是非1度見てみてほしいと感じます。
しかしスラムダンクも面白いです。
マンガ派の方にはスラムダンクをオススメしたいです。
アニメはいいところで終わってしまうので原作漫画で最後まで見ていただきたいですね。
伝説となった大作なので是非原作漫画を手に取ってみてください。
スラムダンクとハイキューが似てる?どっちが面白い?まとめ
以上、「スラムダンクとハイキューが似てる?どっちが面白い?」についてお伝えしました。
まとめると・・・
- スラムダンクとハイキューは展開やキャラ設定が似ていた。
- 個人的にはアニメ派の方にはハイキューをオススメ!面白いですし最終回が圧倒的に良い!
でした。
どちらも最高傑作である事には間違いないので時間のある方は2つの作品をチェックしてほしいです!
似ているとなっても別の作品なのでまだ片方しか見ていない方はもう片方も見てみるといいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。